CryptoDepthは、仮想通貨の未来と可能性をやさしい言葉と構造的な分析で掘り下げるブログです。派手な話題性よりも「本質」に目を向け、実需や技術を重視したプロジェクトを丁寧に紹介しています。
「仮想通貨って怪しいよね」──僕も、最初はそう思っていました。
でも調べていくうちに、そこにはインターネット前夜のような“本物の可能性”があると気づきました。ブロックチェーンは金融や物流、通信といった基盤を変える力を秘めています。なのに、その価値がうまく伝わっていない。
このブログは、「好きなプロジェクトを言語化する」ことから始まりました。いまでは銘柄辞典やテーマ別研究へと広がり、比較や学習の起点として多くの方に役立ててもらえる形に進化しています。
未来にお金を預けるって、どういうことだろう?
日本円にすべてを預けるのが当たり前、NISAで10年後に2倍になれば“堅実”。そう言われてきた中で、ふと感じました。
「本当にそれでいいんだろうか?」
僕は、“世界の仕組みが変わる”ような技術にこそ投資したいと思っています。投機ではなく、未来にお金を託す「投資」。その視点をCryptoDepthでは記事として共有しています。
書いているのは、こんな人です
- 仮想通貨歴7年
- AI・DePIN・L2・RWAなど構造的テーマを重視
- ミームコインや短期煽動は基本的に対象外
- 速報よりも背景・構造を大事にしています
読んでほしい人
- 仮想通貨に興味はあるけど、情報が多すぎて迷っている人
- 銘柄を150字で整理し、比較の入り口を作りたい人
- ミームや煽りではなく、考える余白のある記事を探している人
仮想通貨が“怪しくない未来”を、CryptoDepthから一緒に見に行きましょう。